あった物たち。
「揉々」って。この店名がつくまで色々なドラマがあったんだろう。不安だっただろうなぁ。
「揉」←この一文字だけを使ってるの、あんまり見ない。だいたい「む」とセットで使われてるのに、今回は「々」とコンビを組まなくちゃいけない。気まずいと思う。
「揉」は内気なタイプ。逆に「む」はキラキラグループには入っていないけど、割と誰とでも話せて、割とみんなから良い奴と認識されてるタイプ。
「々」はなんだろう、たぶん、なんか職人気質風のおじさんだろう。
「々」に「なんか最近の若者は元気ねぇんだよなぁ」とか言われて「揉」が「アハハ…」みたいな雑な愛想笑いするとそれが「々」の癪に触ってネチネチ…とまではいかなくても、何か嫌な感じで説教っぽいことされるんだろうな。
というか「揉々」で『もも』と読ませるのはちょっと強引じゃないか。間違っちゃいないけど。
なんか不老不死の研究してる会社かと思ったら全然違うらしい。
じゃあ、なんでこんな社名をつけたんだという疑問も湧いてくる。たぶん、「この会社は不死鳥の様に何度でも蘇る!」みたいな感じでつけたのかな。
不老不死の研究もしてほしい。社名からやる事業を決めるのも無しではないと思う。
コレド室町近くの銀行。見つけたときギョッとした。もう少し近くで見てみよう。
うわっ!本当に、なんだこいつ!
上半身だけジャニーズ事務所に入ったから鼠色で塗りつぶされてるんだろうか。
これ作ったやつ何考えてるんだ。
日本橋の高島屋の近くに、ソシャゲで課金すると手に入る石みたいなのがあった。きれい。
プレイヤーの射幸心を煽りじゃぶじゃぶ課金したくなるような電飾だ…。
あと、これはもうあった物とかじゃないんだけど
コーヒーを飲んだ。
私はコーヒーが苦手なのだが、もし緊急でコーヒーを飲む機会が出来た時、「うわっ苦っ」とか声に出して言ってしまうかもしれない。それがどうしようもなく怖いので、味を覚えておいて、下と喉を慣れさせるために不定期にモゴモゴ言いながら頑張ってコーヒーを飲むようにしている。
そこそこ良いコーヒーらしいが…。
「うわっ、苦っ、まっず」今回も自然と飲食店で言ったらダメな言葉がポロポロ出てしまった。失格!
そのあと、砂糖をザバザバ入れたらなんとか飲めるようになった。
ただ、飲んだあと鼻からコーヒー飲んだあと特有の、変な香りがふんわりと通り抜けるのが本当に嫌だった。臭くて仕方ない。あと、常飲してると歯も汚くなるらしい。
コーヒー飲める人はあの鼻から通り抜ける、くっさ〜い匂いと上手く付き合ってるんだろうか。それとも、もう慣れてしまったんだろうか。
カフェインの影響か知らないが、全然眠くならない。早く寝たい。