吉祥寺から都庁散歩(電車使用アリ!)
朝から吉祥寺へ行った。そこそこ大きい本屋があると兄に教えてもらったのと、冬休みが終わってしまうのが嫌すぎて。
本屋はかなりいい感じで、好きな雰囲気の所だった。大きくて、探していた本がすべてあったので散財してしまった。買った本がなんか人殺し大百科とか、哲学のなんか本とか幻想図書事典っていう本だったりして、「中二病の人だと思われたら、こりゃかなわんわい」とおもいながらレジに運んだ。たぶん実際思われた。
そのあと、友人と都庁に行くために新宿で待ち合わせをしていたので電車に乗った。
車内から「立ち呑み屋 風太くん」という居酒屋の看板が見えた。横にはしっかりと立ち上がったレッサーパンダのイラストも添えられていた。
この店名はブーム時に思い付きでつけたんだろうか。それともブーム後に「立つといえばアノ風太君だよな」みたいな思い付きでつけたんだろうか。しかし、風太君ブームを知らない人が見たら、割と普通の店名に感じられるとたぶん思う。うまい名づけだな。とフツフツ考えていたら、新宿についた。
駅前にいた(あった?)献血の車に貼られていた張り紙。
「祭りになっている話題を時系列でまとめて端的に表したツイート構文」みたいだなと思って撮った。
痛風の薬←NEW!! この張り紙を作った人、絶対影響受けてると思うんだけどな。真相は闇の中。
都庁についた。でけ~。写真にしてもデカいぞ。
都庁は正月感があるぞ。と思って行ったのだけれど、正月は半ば終わったも同然だった。
パノラマで撮りました。こういう開けたところに行くと、パノラマ撮影を多用してしまう。なんか横に長いのが楽しいから。
上った!高い!すごい!
こんなところに無料で来られるのは本当にすごい。どうなってるんだ。慈善事業か?
という趣旨のことを友人に言ったら、「電車代がかかってるから」と言われた。そういうことじゃないんだよな~。
にしても、上の写真は「おしゃれにしようと思って傾きを付けたら全然おしゃれにならなかった」の典型になってしまった。無念。
帰りに「星新一みたいな薬屋だ!」と思って撮った写真。
今見ると全然そんなことない。いや、なくもないか...?
でも、「ドラッグ」と「N」が組み合わさるとなかなかやばい店のように感じてられるのは、確実に星新一のせい。